• インスタグラム
  • Facebook
  • 友だち追加

辛いが旨い!激辛料理にハマるのには理由があった

辛いが旨い!激辛料理にハマるのには理由があった

「今日は辛い料理が食べたい!」「激辛大好き!」というかたが、周りにいませんか? または自分も辛い物が大好き! というかたもいらっしゃると思います。

実は、辛い料理にハマるのには、理由があったんです。

ピリ辛の正体は舌の痛み

とうがらしに含まれる辛味は、カプサイシンという成分です。辛味は、甘味は酸味などの味覚とは違い、味ではなく刺激です。

辛い物を食べると、刺激を感じるセンサーが活発になり、神経が興奮します。そして、この時に神経が感じる痛みが、辛味の正体です。味ではなくて、痛みだったんですね!

ちなみに、この刺激を感じるセンサーは、熱いものでも働きが活発になるそうで、熱いものと辛いものは同じ刺激として感じるようです。熱くて辛い料理は、より辛く感じるんですね。

やみつきになる理由はこれ!

辛い料理が好きなかたは、「激辛が大好き! やみつき!」というかたが多い気がしませんか?

実はこれにもきちんと理由があったんです。

辛い物を食べると、「幸せホルモン」と呼ばれる、β―エンドルフィンというホルモンが脳内に分泌されます。美味しいものを食べたときも、このホルモンが分泌されるので、辛いものを食べるとβ―エンドルフィンが出て幸せを感じるため、「辛い物は美味しい!」「また食べたい!」と感じてしまうしくみになっているんですね。

激辛料理の人気は右肩上がり!

今、激辛料理の人気はぐんぐんと高まっています。とうがらしを食べると、幸せホルモンのβ―エンドルフィンだけでなく、「アドレナリン」というホルモンも分泌されます。アドレナリンは、血行を良くして発汗を促し、脂肪の燃焼やエネルギーの代謝を高める働きがあります。冷え性が改善されたり、ダイエット効果が期待されます。暑いときは、発汗して体温を下げてくれて、寒いときは体をポカポカと温めてくれるんですね!

とうがらしには、疲労回復効果や、食欲増進の効果もありますので、辛い物が好きな理由人が多いのも納得です^^

いかがでしたか?今回は、辛い料理にハマる理由についてご紹介しました♪確かに、何度も食べたくなり、辛い料理にハマってしまう事ってありますよね?実は、色々理由が隠されていたんですね!体に良さそうですし、適度に辛い物をいただくのもいいかもしれませんね!



オンラインショップ【京都 榮元-EIGEN KYOTO-】では、心の底から自信を持ってお届けする、オリジナル商品を販売中です♪